NPB

    • カテゴリ:
    1: Ailuropoda melanoleuca ★ 2023/06/06(火) 17:41:39.37 ID:+C9FQkGR9
    2023-06-06 13:16 ORICON NEWS

     サントリーホールディングスは6日、毎年恒例『サントリー ドリームマッチ 2023』を7月31日に東京ドームで開催すると発表した。

     今年で27回目となる“夢の球宴”には、矢野燿大、井口資仁、里崎智也、内川聖一、牧田和久、山口俊、平田良介の7人が新たに参加。山本浩二監督率いる「ザ・プレミアム・モルツ球団」と、田尾安志監督率いる「ドリーム・ヒーローズ」に分かれ、熱い試合を届ける。

     観戦ペアチケットの抽選販売は、今月25日まで。

    ■出場メンバー(予定、変更の可能性あり)
    「ザ・プレミアム・モルツ球団」
    GM:張本勲/監督:山本浩二
    川藤幸三、東尾修、ランディ・バース、大野豊、篠塚和典、久保文雄、西崎幸広、古田敦也、山本昌、野村謙二郎、飯田哲也、桧山進次郎、江藤智、宮本慎也、谷繁元信、岩本勉、井口資仁、高橋由伸、上原浩治、岡島秀樹、金村曉、五十嵐亮太、攝津正、内川聖一、天谷宗一郎、吉村裕基、大引啓次、牧田和久(順不同/敬称略)
    ※新規加入選手:井口資仁、内川聖一、牧田和久

    「ドリーム・ヒーローズ」
    GM:大矢明彦/監督:田尾安志
    齊藤明雄、庄司智久、槙原寛己、村田真一、荒木大輔、高橋雅裕、パンチ佐藤、斎藤雅樹、笘篠賢治、初芝清、佐々岡真司、田中幸雄、下柳剛、山崎武司(※崎=たつさき)、矢野燿大、野村弘樹、真中満、小林雅英、アレックス・ラミレス、里崎智也、G.G.佐藤、館山昌平、鉄平、片岡保幸、山口俊、平田良介(順不同/敬称略)
    ※新規加入選手:矢野燿大、里崎智也、山口俊、平田良介

    https://www.oricon.co.jp/news/2281894/full/
    no title

    引用元: ・【野球】サントリードリームマッチ、新戦力に矢野燿大ら7人…山口俊・平田良介も 張本GM・川藤・バースらずらり [Ailuropoda melanoleuca★]

    【【野球】サントリードリームマッチ、新戦力に矢野燿大ら7人…山口俊・平田良介も 張本GM・川藤・バースらずらり】の続きを読む

    • カテゴリ:
    1: Ailuropoda melanoleuca ★ 2023/05/22(月) 21:12:08.26 ID:nT3OpPZH9
    5/22(月) 20:42配信 スポニチアネックス

     「マイナビオールスターゲーム2023」(第1戦=7月19日、バンテリンD、第2戦=同20日、マツダ)のファン投票の第1回中間発表が22日に行われ、阪神勢はセ・リーグ最多の5人が1位に名を連ねた。その一方でヤクルト、中日、楽天の3球団からは選出圏内に1人も入らなかった。

     前年のセ・リーグ王者ヤクルトから1位に1人も入らなかったことにネットからは「セ王者・燕からはまさかのゼロ」「これヤクルト選出無しあるな」「オールスター、ヤクルトの選手全然票入ってな。順位や成績が如実に影響しますね」「オールスターファン投票で改めてヤクルトの不人気っぷりを味わったわ。やっぱ弱いとこれよな」といった落胆の声が続々。

     先発投手部門では1人もトップ10位以内に入れず。昨年の3冠王・村上も、ここまで打率・207と低調な成績が響き、三塁手部門9316票で4位。同部門で1位・宮崎(DeNA)、2位・佐藤輝(阪神)、3位・岡本和(巨人)に後れをとることになった。

     セ・リーグ最下位の中日ファンからは「ファン投票の中間発表見たけどまぁ中日0人は納得よ。というか現状オールスター参加してる場合じゃないよね」「今年はバンテリンでオールスターやるのにファン投票から選出される中日の選手が0人になりそうで草」「まじでオールスターの中間発表とか見ても中日の現状がよく分かる」「バンテリンでやるのに中日から選手選出0人だったら笑うしかない」と冷ややかな反応。

     それでもWBC優勝メンバーとなった期待の高橋宏は、ここまで1勝5敗と勝ち星に恵まれなかったものの先発投手部門5791票で4位にランクイン。抑え投手部門ではマルティネスが2位の阪神・湯浅(11762票)に次ぐ僅差の3位(11375票)につけた。

     ネットからは「選手間か監督推薦でライデル、福永、細川辺りが選ばれて欲しい。特に細川はオールスターに選ばれて欲しいわね」「ほんと思うけど細川なんでオールスターでノミネートされてないの?」「監督推薦か何かで、中日細川選手を選んで欲しい!現役ドラフトの選手がオールスターで話題にもなるしね」といった声が上がった。

     パ・リーグ最下位の楽天ファンも「オールスター楽天からは0人…そりゃそうよな弱いもんw」「当たり前だけどオールスター全然楽天入ってないやん」「今シーズンの楽天からオールスターに選ばれるというのがそもそもおかしい気もします」と嘆きの声。楽天はDH部門を含め10部門中7つが“ランク外”。松井裕は抑え投手3位、浅村も二塁手で3位、山崎剛は遊撃手4位にランクインした。

     セ・パ両リーグの部門別トップ(外野手は3位まで)は

        【セ・リーグ】  【パ・リーグ】

    先 発  戸  郷(巨)  佐々木朗(ロ)

    中継ぎ  岩  崎(神)  山崎 颯(オ)

    抑 え  大  勢(巨)  オスナ (ソ)

    捕 手  大  城(巨)  森   (オ)

    一塁手  大  山(神)  清  宮(日)

    二塁手  中  野(神)  外  崎(西)

    三塁手  宮  崎(D)   栗  原 (ソ)

    遊撃手  木  浪(神)  今  宮 (ソ)

    外野手  近  本(神)  松本 剛(日)

         秋  山(広)  藤  原(ロ)

         佐  野(D)   近  藤 (ソ)

    D  H           柳  田(ソ)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/58fecd10c2bd34c650b2d2d610569300f5068225

    引用元: ・【野球】球宴ファン投票“中間発表1位”ヤクルト、中日、楽天から0人に反響「セ王者がまさか」「本拠開催なのに」 [Ailuropoda melanoleuca★]

    【【野球】球宴ファン投票“中間発表1位”ヤクルト、中日、楽天から0人に反響「セ王者がまさか」「本拠開催なのに」】の続きを読む

    • カテゴリ:
    1: ギズモ ★ 2023/04/24(月) 21:15:08.71 ID:9+HhCDf/9
    no title

    プロ野球の12球団選手年俸

    プロ野球選手会年俸調査 巨人が平均年棒でソフトバンクを抜き4年ぶりトップ 阪神は満足度1位
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230424-00000089-dal-base

     日本プロ野球選手会は24日、外国人選手をのぞく加入選手(714人)を対象とした年俸調査結果を発表した。

     今季の支配下登録選手の平均年俸では、巨人がソフトバンクを抜き、6807万円で4年ぶりに12球団トップ。2位・ソフトバンク(同6763万円)、3位・楽天(5353万円)と、上位3球団は変わらぬ結果になった。

     昨年からは平均値の他に中央値も公表。平均値で3位の楽天が中央値では1050万円で12位。平均年俸6807万円でトップの巨人と、同2569万円で最下位の日本ハムでは、球団内格差も顕著で選手会・森忠仁事務局長は「これだけ格差が出てしまうのはどうなのか。戦力均衡が大事だという割には、年俸の均衡はあまりない」と話した。

     12球団全体の平均年俸は前年比3・6%増の4468万円。会員支配下選手の年俸総額は319億128万円で、昨年の310億8990万円を更新して過去最高額となった。

     また、選手への契約更改交渉における満足度を調査したアンケート結果も公表し、阪神が1位。平均年俸で一昨年が11位だった阪神は昨年、3456万円で9位。さらに今年は4345万円で7位に順位を上げている。満足度60・00%は過去最高数値。2位はソフトバンク、3位・ロッテと続き、最下位は楽天となった。

    引用元: ・【プロ野球】巨人が平均年棒でソフトバンクを抜き4年ぶりトップ 阪神は満足度1位 選手会年俸調査 [ギズモ★]

    【【プロ野球】巨人が平均年棒でソフトバンクを抜き4年ぶりトップ 阪神は満足度1位 選手会年俸調査】の続きを読む

    • カテゴリ:
    1: 原島 ★ 2023/04/21(金) 22:07:21.67 ID:dATAXgOc9
    「球団拡張(エクスパンション)」で進展があった。静岡市を拠点にプロ野球の新二軍球団創設が進められているが、それを一軍に移行して、セ・パ計13球団とする仰天プランが浮上したのだ。背景にあるのは、リニア問題。サッカー王国でプロ野球は共存できるのか?

    ※※※※※※※※※※


    「JR東海」が静岡県を拠点に新球団を設立するプランが浮上した。リニア問題で川勝知事と「事業推進」で急転和解。2024年誕生の当地二軍限定球団の受け皿となる。セ・パ計13球団で令和の球界再編が―。


    「静岡県内区間のリニア着工は認められない、としてきた知事が推進派に転じました。JR東海が親会社となる形で、静岡にプロ野球球団を設立するプランが落としどころとして浮上したのです」(地元財界首脳)


    4月12日、同1日に就任したJR東海の丹羽俊介社長が、前社長の金子慎会長を伴って静岡県庁を表敬訪問。川勝平太知事に社長交代の挨拶をするとともに、30分にわたって非公開で意見交換し、リニアの早期開業への理解と協力を求めた。


    県とJR東海の〝トップ会談〟は、国土交通省が仲介する形で過去にもあったが、知事が歩み寄りを拒否。しかし今回、知事は「ウィンウィンの関係ですからね、なるべく国民、県民のためになるように協力していきたい」と応じた。この席で、魅力的な〝バーター案〟が示されたのだという。


    日本野球機構(NPB)は二軍のリーグ拡大構想に伴い、5月から新規参入チームの申請を受け付ける。2024年参入チームは今年7月末、25年参入は同8月末の締め切りとなる。


    リニア開通を急ぐJR東海

    すでに前者の応募を表明しているのが、静岡市の「清水庵原球場」(収容・1万人)を拠点に参入を目指す、都内で金融事業を手掛ける「ハヤテグループ」(杉原行洋代表、東京都中央区)だ。


    地元静岡の期待感は高まっているが、一軍を持たない球団設立には「二軍の観客動員数だけで、事業として成り立つのか」と危惧する声も多い。しかし、しっかりとした一軍球団の受け皿があれば話は違ってくる。


    「ハヤテグループは投資会社。新規参入の狙いは、二軍球団を一軍のそれにバージョンアップし、売却して利ざやを稼ぐことにある。その点、リニア中央新幹線の開通を急ぐJR東海なら、これ以上の相手はない。当初からそれを見込んでいたとの情報もある」(NPB関係者)


    JR東海は、名古屋市にJR東海硬式野球部を有している。1921年に名古屋鉄道局として発足した社会人野球の最古参チームの一つだ。


    ここを母体にグループ企業のJR東日本、JR西日本などから選手を集めれば、ドラフトに頼らなくとも、二軍だけの球団でも強化が図れる。一軍参戦の準備も整えられる。


    東京・品川から名古屋、大阪までの三大都市圏を約1時間で結ぶリニア中央新幹線は、2027年の東京-名古屋開業(大阪-名古屋開業は45年)を目指し、JR東海が総力を挙げて工事を続けている。だが、静岡県内区間の工事については県の理解が得られておらず、開通延期が避けられない状況だ。


    トンネル工事の影響や、トンネル完成後も南アルプスの地下水が漏れ、県中西部を流れる大井川の水量が減少する――この「水問題」こそが知事が反対する表向きの理由だが、根源は別のところにあるという。

    続きは↓から
    https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12311-2294501/

    引用元: ・【野球】プロ野球に13番目のチーム誕生する仰天プラン浮上 「JR東海」が静岡を拠点に新球団か [原島★]

    【【野球】プロ野球に13番目のチーム誕生する仰天プラン浮上 「JR東海」が静岡を拠点に新球団か】の続きを読む

    1: 尺アジ ★ 2023/04/15(土) 21:13:22.19 ID:4BIOUC5r9
     近年加速する日本の少子化は様々な社会問題を引き起こす要因であり、その対策は急務なものとして活発に議論されているが、部活動の現場に目を向ければ影響はすでに形となって表れている。部員が集まらずにチームを組めない、部活動自体が消滅し子供たちが幼少期から親しんだ競技を続けることができない――。教育現場や各スポーツ団体で大きな変革が求められている今、様々なアイデアで部活動の“新たなカタチ”を模索する動きを追う連載「少子化とブカツの未来」。今回は中学生年代の軟式野球部の競技人口減少を受けて、埼玉県川口市で発足した「川口市野球人口増加プロジェクト」と、越谷市で動き出した『野球の街越谷』実行委員会の取り組みを紹介する。(取材・文=河野 正)

     ◇ ◇ ◇

     今も昔も日本のスポーツメディアはプロ野球をトップニュースで扱い、プロ選手を夢見たかつての少年たちは広場や公園でキャッチボールに明け暮れたものだ。野球が当代きっての花形スポーツであることは今も変わらないが、小中学生の競技者は年々減少するばかりで歯止めがかからない。これに危機感を募らせた中学教師が、未経験の児童に野球の魅力を伝えようと奮闘している。

     ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、日本代表が3大会ぶり3度目の優勝を飾った。東京ドームでの日本戦は、5試合とも4万人を超える観衆が集まり、テレビも高視聴率を記録。ビデオリサーチの調査(速報値)によると、関東地区の平均世帯視聴率は米国との決勝が42.4%で、準決勝のメキシコ戦が42.5%、準々決勝のイタリア戦が48.0%など軒並み好調だった。

     宮崎市での事前合宿には、連日のように2万人前後のファンが集まり門前市をなした。物販や飲食をはじめ、宿泊施設も歓楽街も観光地も大変な盛況ぶりで、プロ野球人気の高さを強烈に印象づけた。

     プロ野球と高校野球の熱心なファンが日本中に存在する一方で、野球に没頭する小中学生はめっきり少なくなった。少年の野球離れが深刻化して久しい。

     日本中学校体育連盟が2022年12月に公表した部活動数調査によると、男子の軟式野球加盟校数は47都道府県で7964校と全競技で最多。ところが加盟生徒数を見るとバスケットボール、サッカー、卓球に次いで4番目の13万7384人となり、合同部活動実施チーム数ではサッカーの2倍近い889もあった。部の数は多いのに、所属する部員が少ないことがよく分かる。

    ※続きは以下ソースをご確認下さい

    4/15(土) 11:33配信
    THE ANSWER

    https://news.yahoo.co.jp/articles/da8a0418eda5bec3ea8db42abd5b400d2a1a2614

    引用元: ・WBCの熱狂の裏で中学軟式野球に迫る危機 10年で部員数が半減、少子化だけではない要因 [尺アジ★]

    【WBCの熱狂の裏で中学軟式野球に迫る危機 10年で部員数が半減、少子化だけではない要因】の続きを読む

    このページのトップヘ